新着記事

BFRトレーニング

2023/5/18

【BFRトレーニングで得られる効果について】

BFRトレーニングで得られる効果についてご紹介致します!

続きを読む

お客様の声

2023/4/29

産前産後を通して通って頂いたI様のご感想

産前産後という長い期間を通って頂いた、I様からご感想頂いたのでご紹介致します

続きを読む

マタニティトレーニング

2023/3/29

妊娠21週のお客様のサポートが始まりました!

特に問題のない妊娠であれば、積極的に運動をすることが推奨されてきております

続きを読む

中村和也の日常

2023/3/14

BFRトレーナーベーシック資格取得講座を開催しました!

BFRトレーナーベーシックの資格を発行できるBFRトレーナープロとしての活動を始めました!

続きを読む

マタニティトレーニング

2023/1/11

マタニティトレーナー養成講座を開催しました!

マタニティトレーナー養成講座を開催しました!

続きを読む

お客様の声

2022/10/22

30代 戸谷様 マタニティトレーニングの感想

体力もつき、お陰様でマイナートラブルはほぼなく、毎日ウォーキングをしても疲れ知らずです!!

続きを読む

仕事内容

マタニティトレーニング

女性には、妊娠・出産がある為、骨盤の調整が欠かせません。出産時には、靭帯を緩ませるホルモンの影響を受ける為に骨盤が広がり不安定性が増します。男性とは骨盤の構造も違います。

骨盤は内臓の機能にも関わっており、骨盤底の筋肉が弛んでしまうことで、骨盤内に内臓が下垂し、内臓の機能が低下します。骨盤底筋の弛みから尿漏れや便秘に繋がり、精神的に悩まされている方は少なくありません。出産後に体型が崩れてしまった、という話をよく聞くと思います。

『運動しておけば良かった。。。』と後悔したくない方は、妊活を始める前から、パーソナルトレーナーを付けて相談しながらトレーニングを始めましょう!!

もっと見る

出張トレーニング

妊娠中、出産後、子育てで自宅からでられないけど『身体を動かしたい!』『骨盤を整えて綺麗な身体を維持したい!』という方がおりましたら一度ご相談ください。

マンション内のトレーニングルームや個人宅、公共の施設を利用してのトレーニングに伺います。

もっと見る

Retra:パーソナルトレーニングジム

Retraでは「身体の調整と目的に合ったパーソナルトレーニング」を組み合わせ、身体を本来あるべき状態に戻すことで、不調の根本改善を目指します。

Retraはスタッフ全員がトレーナーでありながら、整体師でもあります。姿勢を把握し、身体の歪みを取り除く。その方の身体の特徴一人ひとりに合わせたトレーニング内容を提案し、どんなお悩みにも寄り添いながらパーソナルトレーニングを行います。

もっと見る

プロフィール

リフレッシュ&トレーニングRetra マネージャー、大和緑フィットネス事業部長。骨盤調整と筋力トレーニングを組み合わせた、身体の不調を改善しながらのパーソナルトレーニングを得意としています。

業界でもまだまだ少ない、妊婦さんのパーソナルトレーニングを中心に活動。妊娠中〜産後の女性からも支持をいただいており、月100本以上のセッションと、後進への指導も精力的に実施しています。

《所有資格》

・全米スポーツ医学協会 Performance Enhancement Specialist(NASM-PES)
・日本母子健康運動協会 プレグナンシーボディワーク
・ゴルフコンディショニングスペシャリスト(全米エクササイズ&スポーツトレーナー協会認定)
・ひめトレインストラクター(一般財団法人日本コアコンディショニング協会認定)
・中学・高校 保健体育第1種免許状
・東京消防庁 救命技能認定士(CPR業務従事者)

もっと見る

推薦状

推薦状

2022/1/12

中山朝香様(タッチラグビー日本代表)

タッチラグビーの競技特性も理解し合わせたメニューを組んで下さるので、安心してお任せしています。
これからも毎年の全日本選手権と、2024年のワールドカップに向けてトレーニングを見て頂きたいと思っています。

続きを読む

推薦状

2021/12/27

大塚ひとみ様(日本母子健康運動協会 代表)

当協会(日本母子健康運動協会)での妊産婦運動指導資格を所持し妊娠中や産後に赤ちゃんを連れて“安心して”運動が行えるトレーナーです

続きを読む

推薦状

2021/12/27

佐藤香織様(小児科医)

小児科医の佐藤香織様から推薦文をいただきましたので、その内容をご紹介します。 東峯産科クリニック院長 産前産後ケアセンター副施設長 妊娠期に安静を基本とする指導がされていた時代はもう過ぎ去り、最近ではマタニティ期の運動が推奨されています。でも、巷に様々なマタニティエクササイズが溢れている中、自分の体にはにはどれが合っているのか、何が必要なのかを1人で見極めるのはすごく難しいですよね。 自身が産前産後を専門にしているにも関わらず、私もまた自分にとって必要なトレーニング法がわからなかった妊婦の1人でした。そん ...

続きを読む

もっと見る